―子供の歯列矯正
(※相談「保険適用」)―
お子様のお口の状態に合わせ、
治療法、治療器具を選定します。
ここでは、下記をご紹介します。
- 拡大床
- 急速拡大装置
- リンガルアーチ
お子様のお口の状態に合わせ、
治療法、治療器具を選定します。
ここでは、下記をご紹介します。
床矯正のお話をする前に、下記をお読みください。
4人掛けの椅子に5人が座るとどうなりますか?どうしても無理に座る必要があり、デコボコした座り方になると思います。歯並びも同じです。
歯が生えてくる顎のスペースが狭いと、歯が重なりながら生えてくるしかなく(これを叢生と言います)、デコボコした歯並びになってします。
こうならないためにはどうしたらいいのか?
それは、歯が生えてくる顎のスペースを広げればいいのです。
そこで当院では「床矯正」という治療法を導入し、低年齢で従来の矯正治療ができないお子さんも、気になった時から矯正治療が始められ、極力、歯を抜かないで済む治療法をご提案しています。
では、床矯正とはどのような矯正なのかと気になりますよね。床矯正は、入れ歯のような取り外しができる装置をお口の中に入れ、ご家庭でネジを巻いて顎の大きさを徐々に拡大していきます。幼児でも簡単にとりはずしができ、快適に矯正治療ができます。
この装置は、以下のような特徴があります。
急速拡大装置も「顎のスペースを広げるアプローチ」を行う矯正手法ですが、先ほどご説明した「床矯正」 の下記のデメリットを改善した装置でもあります。
また、急速拡大装置は下記の問題も改善できる可能性を持った治療法でもあります。
急速拡大装置では特に「上顎」の拡大に焦点を当てています。
なぜならば、喘息、いびき等の問題が上顎の未発達に由来することが多いからです。
これはすべて論理的に説明します。
歯の裏側に装着する固定型の装置です。
歯の裏側につけるので目立ちにくいです。床矯正と同様、顎を広げ歯が並ぶスペースを確保します。
アメリカでは、歯並びの悪い子供を幼少期のうちに矯正治療してあげるのは親の責任だと考えられています。それだけ、その後の人生におけるデメリットが十分に理解されているのです。歯並びの悪いお子様を連れて来院されるお母さんを見ていると、矯正治療は親が子供にしてあげられる素敵なプレゼントだと感じることがあります。
子供の将来を見据え10年後に「ありがとう」と言ってもらえる選択をしてあげることが子供の人生を豊かにすることにつながります。“矯正治療というと、相談するだけで敷居が高そう”と感じている方も多いようですが、まずはお気軽にご相談ください。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 12:00 | - | - | 休 | - | - | ○ | 休 | 休 |
10:30 ~ 12:00 | - | ○ | 休 | ○ | ○ | - | 休 | 休 |
14:00 ~ 17:30 | - | ○ | 休 | - | ○ | ○ | 休 | 休 |
14:00 ~ 18:30 | ○ | - | 休 | ○ | - | - | 休 | 休 |
※最終受付:各30分前まで